映画は時代を映す鏡 

<ブログ18年目です>

「セールスマン」


トランプ政権の入国禁止大統領令に抗議して、監督と主演女優が今年のアカデミー賞授賞式をボイコットしたことで話題となり、見事にアカデミー賞外国語映画賞を獲得した作品。
しかも二度目の受賞というイランのアスガー・ファルハディ監督最新作だということで、どんな気骨ある監督なのか確かめに映画館へ観に行く。

映画は、主人公夫婦が住んでいる共同住宅から突然避難するという異様な事態からはじまる。その短い場面のなかで建築工事、介護問題、人々の日常の暮らしぶりが描かれていく。
夫婦は新居に引っ越すが、そこで妻が侵入者から襲われる事件が発生。
事件を表沙汰にしたくない妻は警察への通報を拒み、夫はひとり密かに犯人を捜し始める。
夫婦の心理が微妙に変化していく緊張感ある描写が映画の核だ。

その夫婦の葛藤を、劇中劇「セールスマンの死」の夫婦とダブらせる。
アーサー・ミラーによる戯曲「セールスマンの死は、私は未見なるも、映画のなかで戯曲の要旨が的確に紹介される。
時代の変化に取り残された老セールスマンが死んでも家の借金を返すことができただけという妻の嘆き。
急激な時代の変化に翻弄される人々。

そこに現代イラン社会とイスラム社会が浮き上がってくる。
身体に深い傷を負った妻は、いまだに虐げられたイスラム女性たちの姿がある。
犯人に対する夫の復讐とおもえる行動は、中学生時代に観て宗教の違いがあることが強烈に刻まれた復讐劇の映画「眼には眼を」と同じ感覚で画面に吸い込まれた。

息詰まる描写で”現代”を見事に切り取った映画。
アカデミー会員の眼力にも敬意。